カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

中国銘茶中国茶具中国茶器セット宜興紫砂壺耀州青磁お買い得中国茶器

 

中国茶の淹れ方(耐熱グラス)

■耐熱グラスで中国茶を淹れる

耐熱グラスを使用して、気軽に中国茶を淹れる方法をご説明します。

主に緑茶や工芸茶を飲む際に取る淹れ方ですが、中国現地でも一般的な飲み方として耐熱グラスに限らず、それこそ紙コップでもこの淹れ方で飲んでいますし、携帯型のボトルでお湯を継ぎ足しながら一日同じ茶葉でお茶を飲んでいます。

耐熱グラス使用して淹れる方法は、工芸茶や緑茶の綺麗な茶葉を眺めながら、お味と一緒に目でも楽しむ飲み方と言えます。


耐熱グラスにお湯を注ぎます。(緑茶・工芸茶ともお湯の温度は80~90℃です。グラスにお湯を注ぐとやや湯温が下がりますので、沸騰直後のお湯でも少し時間を置いて茶葉を投入します。)


上から直接茶葉を投入します。(工芸茶の場合は1個を使用。緑茶類は3~5gお好みで)使用している茶葉は碧螺春(びーるーちゅん)です。


時間が経過しますと、ご覧のように茶葉が下の方に沈んできます。(こうなった状態が飲み頃です。)緑の濃い茶葉を間近で眺めながらお茶を楽しみます。(新芽の先端のみのお茶というのがよく分かりますし、若い緑の色がとても綺麗です。)


二煎目・三煎目を飲まれる際は、全部飲み干してしまわずに、グラスに1/3~1/4の量のお茶が残っている状態でお湯を継ぎ足して抽出して飲んでください。

茶葉の種類によっては下の方に沈まない茶葉もありますので、そういう場合は表面に浮いている茶葉を息で吹き寄せて手前に茶葉のない状態を作って飲みます。

時には茶葉がお茶と一緒に口の中へ入ってきたりしますが、その際は茶葉を食べてしまう、それが中国式のお茶の飲み方です。

「お茶は健康に良いもの」食べても何の問題もないし健康にも良い、中国の方は皆そのように考えています。

耐熱グラスを使用して中国茶を淹れる方法としては、茶葉を先に投入してからお湯を注ぐ淹れ方もあります。

先に茶葉を投入するか、お湯が先で茶葉が後か、それ程お味に差はありませんが、飲み頃を見極めるタイミングがお湯が先で茶葉が後の方が分かり易いかと思います。

ページトップへ